Appleのカーボンニュートラルへの取り組みを表す新しいロゴ。
Appleは本日、自社のグローバルサプライチェーンの脫炭素化がさらに進展し、現(xiàn)在、300社以上のメーカーが2030年までにApple製品の製造に100パーセントクリーンエネルギーを使うことを確約していることを発表しました。米國、ヨーロッパ、アジアの50社以上のサプライヤーが新たに確約を表明し、Appleのサプライヤークリーンエネルギープログラムの最近の成長を後押ししました。これは現(xiàn)在、Appleの直接製造費の支出先の90パーセント以上に相當します。この成果により、Appleは、2030年までにすべての製品をカーボンニュートラルにするという野心的な目標に近づきました。
「記録的な気溫や破壊的な暴風(fēng)雨を経験する中、私たち全員が、炭素排出量を削減し、気候変動による最悪の影響から守ることに対して差し迫った責(zé)任を負っています。Appleは、カーボンニュートラルな未來に向けた進展を推し進める中で、これほど多くのサプライヤーが行動を起こしていることを誇りに思います」と、Appleの環(huán)境およびサプライチェーンイノベーション擔當バイスプレジデントであるサラ?チャンドラーは述べています。
2020年以降、世界中で自社の事業(yè)についてすでにカーボンニュートラルを達成しているAppleの2030年の戦略は、2030年までに排出量を75パーセント削減するというSBT(科學(xué)にもとづく目標)を主軸としています。2015年以降、Appleは、Apple製品の製造に使用される電力に対処するため、グローバルサプライヤーと緊密に連攜してきました。製造は、Appleのカーボンフットプリントにおける唯一かつ最大の排出源であり、製造を100パーセントクリーンエネルギーでまかなうことは、新しいApple Watchのラインナップに含まれる製品のように、すべてのApple製品をカーボンニュートラルにするための主要な推進要因です。
28か國で事業(yè)を展開するサプライヤー各社が、Appleのサプライヤークリーンエネルギープログラムを通じて、20ギガワット以上の再生可能エネルギーを使用することを確約しました。先進的な製造技術(shù)分野で新たに確約を表明したパートナーには、米國のSkyworks Solutions、Analog Devices、Cirrus Logicおよびその他の企業(yè)と、日本のルネサスエレクトロニクス株式會社が含まれます。參加している韓國のサプライヤーの數(shù)は今年30パーセント近く増加し、23社になりました。中國では、Apple製品で使用されている主要な再生素材のサプライヤーであるJingmen GEMを含め、2023年4月以降、新たに14社がクリーンエネルギーの使用を約束しました。ヨーロッパ全域では、Sappi Limited、LeMur、Schoeller Textil AGなどの企業(yè)が最近參加し、サプライヤー數(shù)は合計34社となりました。
Appleは、サプライヤーのスコープ1とスコープ2の排出削減に関する年次進捗狀況を追跡しており、2022年秋に、サプライヤーに対し、2030年までにApple製品の製造を脫炭素化するよう要請しました。2022年、Appleのサプライチェーンで使われた13.7ギガワットの再生可能電力は、1,740萬トンの二酸化炭素排出を削減しました。これは、380萬臺近くの自動車が道路から排除されることに相當します。また、高品質(zhì)な再生可能エネルギーを特定するためにAppleからサポートを受けながら、多くのサプライヤーがApple製品の製造以外でも脫炭素を進めることを選んでいます。
Appleの環(huán)境への取り組みにより、Appleは2015年以降、事業(yè)が成長しているにも関わらず、自社の全體的な排出量を45パーセント以上削減してきました。Appleは、低炭素の製品設(shè)計と新しいリサイクル技術(shù)、Restore Fund、そして47億ドルのグリーンボンドを含め、環(huán)境に対する革新的なアプローチへの投資を続けて行きます。Appleの環(huán)境に関する取り組みについて詳しくは、apple.com/jp/2030をご覧ください。

Media

  • 記事本文